2019年度 学びたいタブレット教材 BEST3

次年度(2020年度)からの新学習指導要領の改訂を控え、2019年度は学校でも先行的な実施がおこなわれます。

さらに家庭学習においてもここ数年でタブレット形式の教材が非常に多くなり、小学生の年代においても学習スタイルのひとつの柱として確立してきました。

タブレット教材はこれからもさらに充実した機能とシステムで学びをバックアップしてくれると思いますが、やはり学びに向かう姿勢をしっかりと作りながら取り組んでいくことがより効果的な学びにつながっていくと思います。

教材を受講して終わりではなく、その教材をしっかりと継続的に取り組みながら効果的な学びを進めていきましょう。

どの年代でも確かな学力は家庭からです。

2019年度学習したいタブレット教材

それでは2019年度に学んでみたいタブレット型の教材を紹介。

各々で学年・年代・目標・学力・環境などに違いがあると思いますので、まずは各教材を比較したうえでより自分に合った学びができる教材を選んでいくようにしてください。

  1. Z会

    Z会

    対象:小学3年生~・中学生・高校生

    小学生では「タブレットコース」、中学生以降では「iPadスタイル」でタブレット学習に対応。どの年代でも満足度調査において高い評価を獲得する通信教育で、シンプルかつ質の高い教材内容で本質から理解を積み上げていくことができる。実績も十分で入試対策教材としても非常に利用しやすい教材です。紙ベースの教材と組み合わせた効果的な学習ができます。

    Z会詳細

  1. スタディサプリ

    スタディサプリ

    対象:小学4年生~・中学生・高校生

    無学年制で月々1,980円の学習教材。受講することで全ての年代・学年のすべての講義を受講することができるので、学力・理解度に応じてさかのぼり学習や先取り学習もしやすい。神授業と言われるほど内容の濃い「講義動画」を軸として、無料のダウンロードテキスト教材やドリル学習などで自分の学習スタイルをつくって学びやすいシステムです。

    スタディサプリ詳細

  1. スマイルゼミ

    スマイルゼミ

    対象:(幼児)・小学生・中学生

    専用タブレット端末+専用ペンだけで学ぶ通信教育。常に理解度・学習進捗を解析してバランスよく各教科の学力を定着させていきます。特筆すべきは体感的な学びを軸にしているところ。実際に動かして学ぶことで視覚的・体感的に確かな理解を進めていきます。基礎からひとつひとつ積み上げていく学習動線で、無理なくスムーズな額竜理解をすることができるでしょう。

    スマイルゼミ詳細

目的に応じた学びをしていこう

上記の3教材はタブレット学習をするうえで軸に考えていきたい教材です。

各教材ごとにオリジナルの学習システムがあったり、他にはない機能を搭載していたり、そもそも教育方針や指導方針に違いがあります。

まずは、自分がどういった目的を持っているのか、タブレット学習で何を伸ばしていきたいのかを考慮して各教材の比較を行っていきましょう。

タブレット教材はとても優れた学習システム。
だからこそ、一人ひとりに合わせた学びができる教材で家庭学習の充実と確かな学力育成を進めていきましょう!